HP限定ver.【入学前準備講座3日目】目標は高く設定?自分と向き合おう!
どうもKazです。
新入生を対象としたワークセミナー3日目終わりました♪
今回は、大学卒業までの目標設定について学生たちとワイワイ楽しんでみました。
やりたいことが見えている学生。
まだ見つかっていない学生。
目標をすでに決めている学生。
まだ決めていない学生…等。
ほんと十人十色ですが、
それぞれの学生に良いところがたくさんあり、
見つけることができました♪
またそれを話すと嬉しそうでした。
中にはなかなかワークに取り組めない学生さんもいましたが、
それはそれで良しとして、
会話の中ではいろいろ見つけてもらうなどの工夫をしました。
明日は、最終日。
まとめに入っていくので、
少しでも自分と向き合うことができるように促していきたいと思います(^^)
ここからがHP限定。
今日は、目標設定していく部分に入ってきたから、
学生のスコトマを外すことを徹底してみた。
結果、各学生が新し気付きを得てくれたようだ。
コーチの役割は、クライアントのスコトマを外すことが一つの大きな役割だ。
このことは、今回のプログラムでも同じことが言える。
スコトマの外し方は簡単だ。
質問をすればいいだけだから。
そうすると、相手は考え始める。
言葉に詰まったら、違う視点で再度質問をする。
考えるということが大事なのだ。
普段の思考や行動はほとんど無意識の中で行われる。
そして、それは過去に基づいたものが多い。
だからこそ、普段とは違うことについて考えさせるわけだ。
学生たちのスコトマを外せたとき、とてつもない可能性を感じた。
最終日が非常に楽しみである。
0コメント